- 2017-01-09 Mon 15:42:06
- 1920 国際連盟の成立
今回は国際連盟が成立した年代を覚えましょう。国際連盟はベルサイユ条約締結の次の年ですので流れで覚えるのもOKです。あえて語呂を作るとしたら以下のようなものでしょうか?
1920 国際連盟成立
(新渡戸)稲造さん くにお君と一緒に 国連(国際連盟)へ
解説
新渡戸稲造がくにおくんと一緒に国際連盟に出勤しているシーンをイメージできれば大丈夫!あと国際連盟と国際連合の順番の復習です。「国際連合(後)が後」としっかり覚えてください。テストのとき迷うことがあります。バックアップとして是非確実にしてください。新渡戸稲造は教科書・参考書でチェック!
パリ講和会議においてアメリカのウィルソン大統領から国際平和を守るための組織作りが提唱されました。それを受けて1920年に国際連盟が設立されました。本部はスイスのジュネーブに置かれました。アメリカは議会の承認がおりず不参加、また、ドイツ・ソ連も当初不参加でした。このように大国が参加しなかったり、軍事制裁の権限がなかったりして、このあとの第二次世界大戦を防ぐことはできませんでした。

出典:The Japanese book "幕末・明治・大正 回顧八十年史"
流れで覚えるのは「1918:第一次世界大戦終了→1919:ベルサイユ締結→翌年1920:国際連盟」でいきましょう!
大正時代の年表を一気に頭に入れたい人はどうぞ!
1920 国際連盟成立
(新渡戸)稲造さん くにお君と一緒に 国連(国際連盟)へ
解説
新渡戸稲造がくにおくんと一緒に国際連盟に出勤しているシーンをイメージできれば大丈夫!あと国際連盟と国際連合の順番の復習です。「国際連合(後)が後」としっかり覚えてください。テストのとき迷うことがあります。バックアップとして是非確実にしてください。新渡戸稲造は教科書・参考書でチェック!
パリ講和会議においてアメリカのウィルソン大統領から国際平和を守るための組織作りが提唱されました。それを受けて1920年に国際連盟が設立されました。本部はスイスのジュネーブに置かれました。アメリカは議会の承認がおりず不参加、また、ドイツ・ソ連も当初不参加でした。このように大国が参加しなかったり、軍事制裁の権限がなかったりして、このあとの第二次世界大戦を防ぐことはできませんでした。

出典:The Japanese book "幕末・明治・大正 回顧八十年史"
流れで覚えるのは「1918:第一次世界大戦終了→1919:ベルサイユ締結→翌年1920:国際連盟」でいきましょう!
大正時代の年表を一気に頭に入れたい人はどうぞ!
- Newer: 1924 第二次護憲運動
- Older: 1919 3・1運動、5・4運動、ベルサイユ条約締結
5分で中国の年代を覚えよう!
>隋の人がいつもてべていたまんじゅうは? | 589 |
>唐の人が唐揚げを食べていたファミレスは? | 618 |
>宋の人がいつもかんでいたガムは? | 960 |
>モンゴル帝国のチンギス・ハンがわずらっていた病気は? | 1206 |
>元のフビライ・ハンが追われていたのはどんな刑事? | 1271 |
>明の人が背中に貼っていたものとは? | 1368 |
>清建国のお祝いに日清ラーメンを届けた料理人は道場? | 1636 |
>中華民国の孫文が禁止したものとは? | 1912 |
>中華人民共和国の毛沢東が大好きだった学校での時間は? | 1949 |
>答えを見る |
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://rekishinendai.blog10.fc2.com/tb.php/340-81ea0571
- Listed below are links to weblogs that reference
- 1920 国際連盟の成立 from 楽しく覚える歴史年代